「第9回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール受賞ねぶた展示」のお知らせ
ねぶたの家 ワ・ラッセは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館されるお客様の安全を考慮し、4月10日(金)~ 5月6日(水・祝)まで臨時休館とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願い申し上げます。なお、営業再開につきましては改めてホームページでご案内いたします。
ねぶたの家 ワ・ラッセ
☎017-752-1311
HP http://www.nebuta.jp/warasse/
ねぶたの家ワ・ラッセでは、「第9回 全国小・中学生ねぶた下絵コンクール」の最優秀賞を受賞した2作品をもとに制作したねぶたを展示中です
1Fエントランスには
小学生部門最優秀賞
青森市立浜田小学校当時6年の横山 加奈さん
「ともに前へ」
が展示されています。

ねぶた師 北村 春一さんの監修のもと、板垣 大地さんが制作したミニねぶたです。
トンボにご注目下さい
「トンボは前へ前へ進むことから、前向きなイメージがあるので、どんな困難や試練があっても、まっすぐ前を向き、挑んでいく様子をねぶたに現しました」
という横山さんの解説が書かれています
2Fエントランスに展示されているのは、
中学生部門最優秀賞
むつ市立大平中学校当時3年の小林 大悟さん
「マタギ『熊を討つ』」
ねぶた師 竹浪 比呂央さんの監修、制作は野村昂史さんの中型ねぶたです。

「『マタギ』を題材に、冬の山岳地帯における熊との一戦をねぶたとして表現したい」
という小林さんの解説。

暗いニュースで溢れる今日この頃。
この2台のねぶたに勇気をもらったような気がします
ミニねぶたは1Fエントランスに、中型ねぶたは2Fエントランスに1年間展示されます。
無料スペースに展示していますので、ぜひお立ち寄りくださいね
本日のブログは青森駅前にある青森市観光交流情報センターよりお届けしました

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願い申し上げます。なお、営業再開につきましては改めてホームページでご案内いたします。
ねぶたの家 ワ・ラッセ
☎017-752-1311
HP http://www.nebuta.jp/warasse/
ねぶたの家ワ・ラッセでは、「第9回 全国小・中学生ねぶた下絵コンクール」の最優秀賞を受賞した2作品をもとに制作したねぶたを展示中です

1Fエントランスには

青森市立浜田小学校当時6年の横山 加奈さん
「ともに前へ」
が展示されています。

ねぶた師 北村 春一さんの監修のもと、板垣 大地さんが制作したミニねぶたです。
トンボにご注目下さい

「トンボは前へ前へ進むことから、前向きなイメージがあるので、どんな困難や試練があっても、まっすぐ前を向き、挑んでいく様子をねぶたに現しました」
という横山さんの解説が書かれています

2Fエントランスに展示されているのは、
中学生部門最優秀賞
むつ市立大平中学校当時3年の小林 大悟さん
「マタギ『熊を討つ』」


「『マタギ』を題材に、冬の山岳地帯における熊との一戦をねぶたとして表現したい」
という小林さんの解説。

暗いニュースで溢れる今日この頃。
この2台のねぶたに勇気をもらったような気がします

ミニねぶたは1Fエントランスに、中型ねぶたは2Fエントランスに1年間展示されます。
無料スペースに展示していますので、ぜひお立ち寄りくださいね

本日のブログは青森駅前にある青森市観光交流情報センターよりお届けしました


この記事へのコメント