水の世界を知る楽しさがここにある。浅虫水族館! こんにちは 青森駅前にある青森市観光交流情報センターのペコちゃんです 先日、青森市浅虫地区にある浅虫水族館へ研修に行ってきました 青森駅から青い森鉄道に乗り、約20分で浅虫温泉駅へ 浅虫温泉駅から徒歩約10… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月27日 続きを読むread more
大人も子どもも楽しめる!スノースポーツパーク青い森 冬のアクティビティといえば、スキー、スノーボード、スケートを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか 実は青森市で体験できるのは、それだけではないのです様々なスノーアクティビティを体験できる冬季常設の施設ができたと聞き、先日研修に行ってきました 新青森… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月25日 続きを読むread more
八甲田のスノーモンスター 冬の八甲田と言えば樹氷。 先週末(2/12)、スタッフ研修で八甲田ロープウェーに乗り、 長年の夢だった青空と樹氷のコントラストを堪能してきました この日は朝から晴天に恵まれ、八甲田ロープウェーはスキーヤー、スノーボーダー、観光客で大賑わい。 ロープウェーは普段なら20分間隔のところ、通常より短い間隔… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月17日 続きを読むread more
ねぶたアート創生プロジェクト ねぶた師13名が、ねぶたの技法を用いて新しい形のアート作品を創生するプロジェクト、「ねぶたアート創生プロジェクト」が青森市内で2月28日まで開催されています 今日は、数ある会場の中から青森駅、ねぶたの家ワ・ラッセ、リンクモア平安閣市民ホールで撮影した「ねぶたアート」をお届けします… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月02日 続きを読むread more
あおもり雪灯りまつり 2021 あおもり雪灯りまつりが1月29日から31日までねぶたの家ワ・ラッセ西の広場で開催されています あおもり雪灯りまつりは、キャンドルの灯りにこだわった雪国ならではの手作りイベント。 昨日は吹雪の中、オープニングセレモニーが開催されました 点灯式では、強風に邪魔されてなかなかキャン… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月30日 続きを読むread more
生誕110周年記念 阿部合成展 修羅をこえて~「愛」の画家 ここ数日、穏やかなお天気に恵まれている青森市は、一時は積雪が1メートルを超えましたが、1月26日8時現在69cmまで減りました あおもり犬の雪帽子も小さくなりました さて、青森県立美術館で阿部合成の生誕110年を記念して開催されている「阿部合成展」の会期が残り1週間を切りました。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月26日 続きを読むread more
「特別ねぶた」公開中 特別ねぶたがついに完成し、12月23日からねぶたの家ワ・ラッセで展示されています What's 「特別ねぶた」 新型コロナウイルスの感染拡大のため、2020年の青森ねぶた祭が中止となり、創作活動の場を失ったねぶた師に制作の機会を提供し収入面でも支援しようとクラウドファ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
青森駅現駅舎イルミネーション 今日16時現在の青森市内の積雪は40cm、気温はマイナス2.5℃と、本格的な冬を迎えています 今朝は長いスノーブーツを履き、厚いダウンコートを着て通勤しました こちらは2020年12月11日から2021年3月21日までの期間中、毎日16:00に点灯される青森駅現駅舎イルミネーショ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月17日 続きを読むread more
「あおもり冬のワンダーランド」「CHRISTMAS MARKET in アスパム」オープニングセレモニー いよいよ冬のイベント、「あおもり冬のワンダーランド」「CHRISTMAS MARKET in アスパム」が昨日(12/11)から始まりました 12/11に、アスパム西側駐車場特設会場で「CHRISTMAS MARKET in アスパム」と「あおもり冬のワンダーランド」共催によるオープニングセレモニーが行われ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月14日 続きを読むread more
クラウドファンディング「特別ねぶた」搬入!! クラウドファンディング企画、ねぶた師合作による「特別ねぶた」が、いよいよ「ねぶたの家ワ・ラッセ」へ搬入されてました 「特別ねぶた」は、ねぶた師一人一人が1体ずつ作ったねぶたを、1台のねぶたとして組み合わせて台上げするものです。 さっそく「ねぶたの家ワ・ラッセ」にお邪魔したところ、搬入されたねぶたが… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月08日 続きを読むread more
「あおもり灯りと紙のページェント 2020」のお知らせ 今年も冬の人気イベント「雪だ!灯りだ!芸術だ!あおもり冬のワンダーランド」が12月11日から開催されます。 そのイベントのひとつ、「あおもり灯りと紙のページェント2020」の準備も着々と進んでいます ねぶたの技法による市民創作の和紙オブジェ「雪だるま~る」が青森ベイエリアの他、中心市街地をあたたかい… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月07日 続きを読むread more
ビッグイエロー2020 11月も残り少なくなってきましたね 一昨日、見頃を迎えた深浦町北金ヶ沢の大イチョウを見に行ってきました 黄金色に輝き、夕暮れ時の空に浮かび上がる大イチョウ 北金ヶ沢の大イチョウは日本最大の銀杏と言われ、国天然記念物に指定されています{%メ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
錦秋の奥入瀬渓流 八甲田の紅葉も終わりに近づいていますが、奥入瀬渓流や十和田湖が見頃を迎えています 10月24日に奥入瀬方面へドライブに行ってきました 青森市内はあいにくの雨模様でしたが、奥入瀬方面は嘘のように晴れ渡っていました 石ヶ戸付近の奥入瀬渓流{%キラキラwebry%… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月26日 続きを読むread more
大間町へ行ってきました こんにちは 新青森駅2階のあおもり観光情報センターです 先日、下北半島の先端 大間町へ研修に行ってきました 大間町役場でレンタサイクルを借り街中を散策 レンタサイクルは無料で借りることができます … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月24日 続きを読むread more
城ヶ倉大橋の紅葉 2020 朝晩寒くなってきましたね。 八甲田の紅葉も進み、城ヶ倉大橋の紅葉が見頃を迎えています 一昨日(10/20)の城ヶ倉大橋です。 夕方にも関わらず、城ヶ倉大橋周辺は観光客で賑わっていました 城ヶ倉大橋は上路式アーチ橋の中で、アーチ支間長が255mと日本一の長さで、360度の紅… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月22日 続きを読むread more
新青森駅開業10周年へ向けての展示 こんにちは 新青森駅2階のあおもり観光情報センターです。 12月4日の東北新幹線新青森駅開業10周年を盛り上げていく展示を行っていま~す プラレール展示。2階新幹線改札前待合室内。 この日は、はやぶさ、こまち、アルファエックス(ALFA-X)という… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月17日 続きを読むread more
地獄沼の紅葉 2020 早いもので、八甲田の中腹は紅葉の見頃を迎えました 10月13日に撮影してきた八甲田の写真をご覧ください 酸ヶ湯温泉。 今週末が紅葉のピークかもしれません 酸ヶ湯温泉近くにある地獄沼もキレイでしたよ~ 地獄沼は酸ヶ湯… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月15日 続きを読むread more
2020 八甲田紅葉バス運行開始 八甲田も紅葉シーズンに入り、10月5日現在の紅葉状況は、山頂が見頃、中腹が40%、山麓が30%の色付きです。 今年も10月12日から10月21日までの平日に「八甲田紅葉バス」が運行されます 青森市内から紅葉の城ヶ倉大橋、地獄沼、睡蓮沼を巡り八甲田山雪中行軍遭難史実関連地へ行くバスで、通常バスが運行されてい… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月06日 続きを読むread more
素晴らしかった 弘前城×ネイキッド「光の桜紅葉」 9月22日は穏やかなお彼岸の中日でしたね お墓参りを済ませた後、気になっていたイベントに出掛けてきました 気になっていたイベントとは、弘前公園で開催されている弘前城×ネイキッド「光の桜紅葉」です 大混雑を承知のうえだったとはいえ、弘前公園の植物園入口を過… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月25日 続きを読むread more
嶽きみと津軽の秋 嶽きみの季節になりました 「きみ」は「とうもろこし」のことで、岩木山の麓にある嶽地区で栽培・収穫されたとうもろこしのことを「嶽きみ」と呼びます。 寒暖差の中で育った「嶽きみ」は、糖度18度以上のとても甘いブランドとうもろこしでジューシー 今年も嶽きみを食べに岩木山麓へドラ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月08日 続きを読むread more
第14回 かかしロード280 今年も9月1日から青森市内と外ヶ浜地区を結ぶ国道280号バイパス沿いに市民などが作ったかかしが並ぶイベント「第14回かかしロード280」が始まりました 今年のシンボルかかしは、野辺地町出身のプロサッカー選手、柴崎岳さん。 柴崎岳選手は現在、サッカーのスペイン2部、デボルティボに所属しています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月04日 続きを読むread more
浅虫水族館でゴマフアザラシの「ひかり」ちゃんに出会った! 4月に生まれたゴマフアザラシの「ひかり」ちゃんと平川市在住のアウトサイダーアーティスト GOMAさんが描いた壁画を見に浅虫水族館へ行ってきました 浅虫水族館に入館するのは数年振り。 バンドウイルカの出産準備のため、イルカパフォーマンスは休止中ですが、日曜日という事もあり家族連れや… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月01日 続きを読むread more
山の楽校のひまわり畑 八戸市南郷にある山の楽校にひまわりを見に行きました 8月22日~30日まで開催予定だった「そばとひまわりの花見週間」 は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、ひまわり畑園地は8月22日~30日(8:00~17:00)に見学できます。 あたり一面のひまわり畑は、もう圧巻です{%ハ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
メロンロードのひまわり畑 暑い日が続いている青森市ですが、お盆明けからは少しずつ秋の気配が感じられ、日中は暑くても朝方はぐっと涼しくなり、窓を全開にして寝ると肌寒いほどです。 ちなみに今朝6時の気温は23度でした 17日に、つがる市のメロンロードへひまわりを見に行ったのですが… 残念ながら今年の見頃は過ぎていました{%ひまわり… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月20日 続きを読むread more
浅虫水族館の横断幕と「アートすぎる駅」 By GOMAさん 田舎館駅舎が「アートすぎる駅」と話題になった平川在住のアウトサイダーアーティスト 、GOMAさんと浅虫水族館がコラボし、制作された横断幕が7月28日に浅虫水族館正面外壁に設置されました 高さ3m×長さ17mの横断幕は、浅虫水族館のマスコットキャラクター「ここる」を中心に、イルカやアザラシ、ペンギン、ク… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月31日 続きを読むread more
猿賀公園の蓮の花と黒石の紫陽花 今年も平川市の猿賀公園へ蓮の花を見に行って来ました まだ蕾が多かったのですが、今年は花付もよくスラッとした美人さんが目立ちました。 北限の群生している和蓮で、神々しい美しさです ここでは7月中旬からから9月初旬ごろまで、一面に咲く淡いピンク色の蓮の花を楽しむことができますよ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月27日 続きを読むread more
新青森駅 期間限定ショップのご案内 こんにちは 新青森駅2階のあおもり観光情報センターです 新青森駅1階のあずまし広場にて7/15~28まで 期間限定ショップが出店中です 風花洞 虚空蔵窯 ふうかどうこくうぞうがま 南部町の陶芸作家 斎藤幹治さんの作品の展示販売です{%キ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月22日 続きを読むread more
紫陽花に彩られた龍飛岬 先週末、津軽半島の最北端、龍飛岬へドライブに出掛けました 龍飛岬と言えば真っ白な龍飛埼灯台 日本の灯台50選にも選ばれた詩情あふれるこの灯台は、津軽海峡を行き交う船の安全を見守っています 灯台を背に龍飛崎展望台(新型コロナウイルスの影響で閉鎖中)の裏… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月21日 続きを読むread more
浅虫高野山の紫陽花 北国、青森も紫陽花の季節を迎えましたね 先日、紫陽花の見頃を迎えている浅虫高野山・陸奥護国寺に行ってきました。 浅虫高野山・陸奥護国寺は、青森市の紫陽花スポットのひとつです 石段沿いには色とりどりの紫陽花が咲き乱れ、それはそれは見事です … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月16日 続きを読むread more
弘前れんが倉庫美術館、7/11 グランドオープン! 新型コロナウイルス感染症の影響で、4月11日に予定されていた開館を延期した弘前れんが倉庫美術館。 6月1日から段階的に対象を拡げ、事前予約制プレオープンを行っていましたが、いよいよ7月11日、グランドオープンを迎えます 11日からは入館対象の制限がなくなり、予約も不要となります… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月10日 続きを読むread more