ねぶたアート創生プロジェクト
ねぶた師13名が、ねぶたの技法を用いて新しい形のアート作品を創生するプロジェクト、「ねぶたアート創生プロジェクト」が青森市内で2月28日まで開催されています
今日は、数ある会場の中から青森駅、ねぶたの家ワ・ラッセ、リンクモア平安閣市民ホールで撮影した「ねぶたアート」をお届けします
まずは青森駅。
北村 隆 作 「津軽三味線と津軽海峡」。
津軽海峡に抱かれた津軽三味線。
林 広海 作 「薪ストーブ」。
煌々と燃える懐かしい薪ストーブ。
次にワ・ラッセ。

千葉作龍 作 「Crazy Apple」。
カラフルなねぶた色の巨大りんご。

諏訪 慎 作 「ふくろう」。
今にも飛んで来そうなリアルさがあります。
そしてリンクモア平安閣市民ホール。
手塚茂樹 作 「JOMON~安寧への祈り~」。
三内丸山遺跡、八戸市の是川遺跡、弘前市の十腰内2遺跡を題材に制作。
土偶は再生への祈りの意味が込められて作られていたという説から平和な時代への祈りと世界文化遺産登録の祈りを込めた作品です。

京野和鴻 作 「雪の結晶」。
厳しい寒さの中に温かみのある灯りをイメージした作品です。

諏訪 慎 作 「白鳥とはまなす」。
青森県の県民鳥である「白鳥(冬)」、青森市の花「はまなす(夏)」を題材に、夏、冬を通してねぶたの魅力をイメージした作品。
冬の青森を舞台に、今年しか見られないねぶたアートをぜひご覧ください
ねぶたアート
●開催時期
2021年2月1日~28日
●開催場所
青森市役所本庁舎サードプレイス、駅前庁舎スクエア、青森駅前地区、青森公立大学国際芸術センター青森、浅虫地区 ほか
●お問合せ先
青森市経済部観光課
℡ 017-734-5179
詳しくはこちらをご覧ください。
本日のブログは青森駅前にある青森市観光交流情報センターよりお届けしました


今日は、数ある会場の中から青森駅、ねぶたの家ワ・ラッセ、リンクモア平安閣市民ホールで撮影した「ねぶたアート」をお届けします

まずは青森駅。

津軽海峡に抱かれた津軽三味線。

煌々と燃える懐かしい薪ストーブ。
次にワ・ラッセ。

千葉作龍 作 「Crazy Apple」。
カラフルなねぶた色の巨大りんご。

諏訪 慎 作 「ふくろう」。
今にも飛んで来そうなリアルさがあります。
そしてリンクモア平安閣市民ホール。

三内丸山遺跡、八戸市の是川遺跡、弘前市の十腰内2遺跡を題材に制作。
土偶は再生への祈りの意味が込められて作られていたという説から平和な時代への祈りと世界文化遺産登録の祈りを込めた作品です。

京野和鴻 作 「雪の結晶」。
厳しい寒さの中に温かみのある灯りをイメージした作品です。

諏訪 慎 作 「白鳥とはまなす」。
青森県の県民鳥である「白鳥(冬)」、青森市の花「はまなす(夏)」を題材に、夏、冬を通してねぶたの魅力をイメージした作品。
冬の青森を舞台に、今年しか見られないねぶたアートをぜひご覧ください

ねぶたアート
●開催時期
2021年2月1日~28日
●開催場所
青森市役所本庁舎サードプレイス、駅前庁舎スクエア、青森駅前地区、青森公立大学国際芸術センター青森、浅虫地区 ほか
●お問合せ先
青森市経済部観光課
℡ 017-734-5179
詳しくはこちらをご覧ください。
本日のブログは青森駅前にある青森市観光交流情報センターよりお届けしました


この記事へのコメント